おかげさま
誠心寮で行われた行事などをご紹介します!
過去の「おかげさま」をご覧になりたい場合はこちら。
メリークリスマス!今年も寒いけれど心温まるイベントがやってきました!
ハーレーの「ドドドドッ」という音と共に、たくさんのサンタさんが誠心寮に来てくれましたよ!今年は昨年よりもたくさんのサンタさんが大集合で、並んだハーレーは圧巻でしたね!
みんな触らせてもらったり、座らせてもらったり…サンタさんやトナカイさんに囲まれてクリスマスを満喫しましたね…お別れの際は今年もたっぷりとお菓子や文房具などプレゼントを受け取りました!本当にいつもありがとうございます!
ハーレーサンタさん以外に、今年もたくさんのサンタさんが誠心寮に来てくれましたよ。
アサヒグローバルの皆様、旭化成の皆様、ケーキやおもちゃを寄付していただいた皆様、子どもたちに温かなご支援をいただき本当にありがとうございます。今後とも子どもたちに楽しい時間を提供できるよう、お力添えいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
今年の芋煮会は、2本立て!なんと瑞穂おやじの会の会員さんが、ドローン教室を開催してくれたのです!
午前中は例年通り幼児さん・小学生のみんなと芋掘り体験!今までは土を触るのも嫌がっていた男の子が、積極的に芋を掘りに行く姿も見られました。いつもご招待いただいているおかげで子どもたちの成長を感じることができています!
芋掘りの後はおやじの会の皆さんが誠心寮へ…そして芋煮会の準備をしてくださいました。毎年おいしい芋煮汁をありがとうございます!今年はいつも以上にみんなたくさん食べてくれましたね!
芋煮会の後はお待ちかねのドローン教室。男の子だけの体験でしたが、みんな目を輝かせてドローンの操縦を体験させてもらっていました。職員も大興奮でしたね…!
瑞穂おやじの会の皆様、いつも本当にありがとうございます。また子どもたちの笑顔を見に来てください!どうぞよろしくお願いいたします。
今年度から月に1回ですが、栄養士・調理員・保育士・指導員が連携して、幼児さん・小学生・中学生・高校生をグループに分かれて調理体験を実施しています!
今回の写真は幼児さんと行った『野菜ちぎり~巻かないロールキャベツ作り』と中学生と行った『フルーツパフェ作り』の時のものです!発達段階に応じて、食にまつわる興味・関心を満たしてあげられるようにこれからも続けていきたいですね!
その他には、小学生と『ゆで卵を作ってみよう~たまごサンド作り』、『アイスクリームを使ってスイートポテト作り』、『お茶を淹れてみよう~どら焼き作り』や、高校生と『基本の炊飯・味噌汁・卵料理作り』を行いました!
次はみんなと何を作ろうかな!?
一般社団法人 日本海老協会様より車海老の寄付をいただきました!
昨年度もいただき、今年も同様子どもたちが大好きなエビフライにしましたよ!
本当はそのままの姿で焼き物に…というお話でしたが、誠心寮の子どもたちにはちょっと難しい…ところがありますね…。
ただ、海老の身体がどのようにできているのか、エビフライにするにはどうやって処理をしているのかというところは子どもたちの前で実際にエビを見せながら伝えることができました。料理として完成されたものしかどうしても見る機会が少ないので、貴重な食育の時間にすることができたと思います!
みんな美味しそうに食べてくれてありがとう!
岐阜長良川沿いにある都ホテルの皆様から、子どもたちへアウトドア体験のご招待がありました!
当日は良い天気に恵まれて、ホテルのバルコニーでのテント張りとホットサンド作りを体験させていただくことができました。
また子どもたちは中々見たこともないホテルの客室や式場なども探検することができ、みんな楽しんで参加することができていましたよ。ハロウィンが近いこともあり、ロビーの飾り付けで大はしゃぎでしたね!
都ホテルの皆様、この度は貴重な体験にご招待いただきまして本当にありがとうございました!
岐阜県共同募金会様から配分金をいただきました!
今回は子どもたちのグループで使うことのできるノートパソコンの購入に充てさせていただきました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、急速に進んだリモート環境ですが、まだまだ施設には十分なパソコンの台数はありません。また、最近のパソコンは使用年数が比較的短く感じ、快適に子どもたちに使ってもらえる台数も少ないのが現状です。
パソコンが使えることがほぼ「当たり前」になった世の中で、子どもたちに不自由なく使ってもらえるようにこれからも整備を続けえていきたいと思います。
岐阜県共同募金会様、
ならびに赤い羽根共同募金にご賛同いただきました皆様、
本当にありがとうございました!